当社のお酢造りは水とお米選びから始まります。
そして、同じようにそのほかの原材料選びも徹底しています。
当社のお酢造りは水とお米選びから始まります。
そして、同じようにそのほかの原材料選びも徹底しています。
センナリのお酢作りは水探しから始まりました。これはお酢造りには欠かせない天然地下水をどうにか見つけるためでした。
水以外にも、センナリはお酢製品の原材料を全国に探し求めました。有機栽培されたお米やりんご。大変貴重なものを何度も産地に通う中で契約をとりつけてきました。
これもすべてお客様の健康のためで、本物をお客様に届ける活動です。
センナリは実際に産地へ向かい陽射しや風、その土地のにおいを感じ生産者の方の顔をみて、同じモノづくりへの姿勢を共有します
手塩にかけて大切に育てた農作物を分けていただき、私たちも大事に商品に仕上げていくのです。
我が社の発展はもちろんですが、日本の農業の発展、年々減っていく後継者の応援にも貢献できればと。
仕入れた材料は丁寧に自社工場で加工を行っています。
例えば、お好みソースも手で原材料を切り加工を行っています。
加工する場をご覧になる方は、いつも驚かれます。
生産者が大切に育ててきた作物を、お酢の原材料として、損なわずお客様に届ける。
これが私たちの使命です。
センナリ社長が現地に訪問して、原材料の作り手の思いをお届けしています。
今年もだんだんとお問い合わせをいただくことが増えてきました、「新物鳥取砂丘産らっきょう漬」。 先日、鳥取県にあるらっきょうの主たる契約農家さんへ打ち合わせに行ってきました。 今年は平年並みの収穫予測とのことです。 大きさについては収穫前に適度な雨が降ったことで、発育がよく大粒とのこと。 しかし、らっきょう自体の巻きがあまいかもしれないと心配されていました。 また様子がわかり次第お伝えいたします。