レシピ

焼鯖すし

焼鯖すし

センナリ大地

材料(1本分) 鯖        片身有機ゆず入ぽん酢 30㏄酒        大さじ1米        1カップ寿司酢      30㏄   作り方 1.鯖の片身の皮目に5㎜間隔で斜めに切れ目を入れておく。2.フライパンで皮目から身を焼き、裏返し、火が通ったら酒、有機ゆず入ぽん酢を回しいれ、じっくり焼く。3.炊き上がったご飯に、寿司酢を合せ混ぜておく。4.ラップに、皮目を下にして2.を置き、その上に寿司飯をのせる。5.ラップで丸く包み込みように固く巻き、形を整える。6.馴染んだら、ラップの上から好みの幅に切る。

続きを読む
コールスロー

コールスロー

センナリ大地

材料(2~3人分) 早生キャベツ   1/2個にんじん     3cm程度コーン缶     1/2缶寿司酢      大さじ2マヨネーズ    大さじ1塩こしょう    適量      作り方 1.キャベツを長さが半分になるようにカットしてから太めの千切りにする。2.にんんじんは粗いみじん切りにし、コーン缶は水を切っておく。3.密閉できる袋にキャベツとにんじんを入れ、寿司酢を加えて少し揉み込んだら15分程度置いておく。4.3.の水分をしっかり絞ってボウルに移したら、コーンとマヨネーズを加えて全体を混ぜる。5.塩こしょうで味を整えたら完成。

続きを読む
恵方巻き

恵方巻き

センナリ大地

材料(5本分) 米     3合寿司酢   90cc(1合につき30cc)しめ鯖   半身 きゅうり  1本卵     2個しょうが漬 50g大葉    5枚のり    全型5枚   作り方 1.ご飯を炊き、すし酢と合わせてすし飯を作る。 2.しめ鯖、きゅうり、しょうが漬を細長く切り、大葉は細かく切る。卵は砂糖、塩少々で味付けして細長く焼く。3.巻きすにすし飯を広げ、2.の具を並べて巻く。4.お好みで食べやすい大きさに切る。

続きを読む
お花巻き寿司

お花巻き寿司

センナリ大地

材料 米          2合寿司酢(手巻きすし酢、広島産寿司酢) 60ccたらこ        一腹海苔     全形4枚卵      1個 砂糖・塩   少々ほうれん草  一把   作り方 1.米を炊き、温かい内に寿司酢を合わせ寿司飯を作る。6等分し、5つはたらこをあえてピンク色にしておく。2.卵は砂糖、塩少々を加えいり卵に、ほうれん草はゆでておく。3.のり3枚は半分に切り、その5枚を花びら用に、残りの1枚と全形1枚をご飯粒でくっつけておく。4.3の海苔にピンクの寿司飯で小さい巻きずしを5本つくる。5.大きなのりに、白い寿司飯を広げ、その上に、4の2本を手前側に置きその上にいり卵をおく。 残りの4を上に重ね、両脇にほうれん草をおき、手前からおおきな海苔を巻いていく。6.巻き終えたら、なじむまでラップで巻いておく。  

続きを読む
飾りいなり

飾りいなり

センナリ大地

材料(5つ分) 米          2合   寿司酢(手巻きすし酢、広島産寿司酢) 60cc油揚げ        5枚 ◆だし汁       2.5カップ◆砂糖        大さじ4◆みりん       大さじ2◆しょうゆ      大さじ1.5 錦糸卵        適量青菜         適量 にんじん       適量   作り方 1.米を炊き、温かい内に寿司酢を合わせ寿司飯を作る。 2.油揚げは半分に切り、破けないように袋状に開き、熱湯をかけ油抜きをし、◆を全て合わせた鍋に入れ弱火で煮詰める。3.5等分にした寿司飯を2.の油揚げに詰めていく。4.錦糸卵、青菜、花型に切ったにんじんを飾る。

続きを読む
菱寿司

菱寿司

センナリ大地

材料(1個分) ごはん           1合寿司酢(手巻きすし酢、広島県産寿司酢)     約20㏄ハム            2枚鮭フレーク、青のり、錦糸卵 適量菜の花           1房いくら           適量牛乳パック(型用)      1つ※高さ約10cmに切ったもの   作り方 1.ごはんに寿司酢を合わせて酢飯を作り、3等分にする。  2.酢飯にそれぞれ鮭フレーク、青のりを混ぜ、ピンク・緑・白の寿司飯にする。 3.牛乳パックに緑の寿司飯を入れて軽く押し、その上に白、ピンクの順に寿司飯をのせる。 4.錦糸卵をのせ、ハムで作った花と菜の花、いくらを飾り、そっと牛乳パックを外す。

続きを読む
カップ寿司

カップ寿司

センナリ大地

材料(200mlのカップ8個分) ★酢飯       ご飯2合寿司酢(手巻きすし酢、広島産寿司酢) 60cc★具(お好みでどうぞ)錦糸卵       薄焼き卵3枚分パプリカ(赤・黄) 2分の1きゅうり      3分の1ミニトマト     4個ブロッコリー    小房で4個程度スモークサーモン  4枚いくら       大さじ1ツナマヨコーン(ツナ缶2分の1缶・コーン缶3分の1缶・マヨネーズ大さじ1を混ぜ合わせる   作り方 1.いつもより少し固めに炊いたご飯に寿司酢を加えて切るように混ぜ、団扇であおいで手早く冷ましツヤを出す。  2.具の用意をします。ブロッコリーを小房に分け、茎とパプリカを星型で抜く。沸騰した湯に塩を加え、ブロッコリーと茎をさっと茹で水切りする。冷めたら爪楊枝を刺してピックにしておくと飾り付けやすい。サーモンは中心から外側に巻きつけてバラの形にし、中心にイクラを飾る。きゅうりのスライスで葉をつくる。3.ご飯が冷めたらカップにご飯をふんわりと詰め、錦糸卵を敷き、それぞれサーモンのバラとツナマヨコーンをのせピックで飾り付ける。

続きを読む