焼鯖すし 2月 10, 2021センナリ大地 材料(1本分) 鯖 片身有機ゆず入ぽん酢 30㏄酒 大さじ1米 1カップ寿司酢 30㏄ 作り方 1.鯖の片身の皮目に5㎜間隔で斜めに切れ目を入れておく。2.フライパンで皮目から身を焼き、裏返し、火が通ったら酒、有機ゆず入ぽん酢を回しいれ、じっくり焼く。3.炊き上がったご飯に、寿司酢を合せ混ぜておく。4.ラップに、皮目を下にして2.を置き、その上に寿司飯をのせる。5.ラップで丸く包み込みように固く巻き、形を整える。6.馴染んだら、ラップの上から好みの幅に切る。
えび入りれんこん餅 2月 10, 2021センナリ大地 材料(4人分) れんこん 200gむきえび 200g塩・酒 少々片栗粉 大さじ2ごま油 大さじ2大根おろし 適量青じそ 適量有機ゆず入ぽん酢 適量 作り方 1.れんこんはよく洗い、皮付のままおろし、一部は食感を残すために細かく切る。2.むきえびは、あらみじんに切る。3.1.と2.と片栗粉を加えて混ぜ、適当に分けて丸める。4.フライパンにごま油をひき、3.を入れ、焼き色がつくまで焼く。5.お好みで青じそ、大根おろしをのせて有機ゆず入ぽん酢をかける。
コールスロー 2月 10, 2021センナリ大地 材料(2~3人分) 早生キャベツ 1/2個にんじん 3cm程度コーン缶 1/2缶寿司酢 大さじ2マヨネーズ 大さじ1塩こしょう 適量 作り方 1.キャベツを長さが半分になるようにカットしてから太めの千切りにする。2.にんんじんは粗いみじん切りにし、コーン缶は水を切っておく。3.密閉できる袋にキャベツとにんじんを入れ、寿司酢を加えて少し揉み込んだら15分程度置いておく。4.3.の水分をしっかり絞ってボウルに移したら、コーンとマヨネーズを加えて全体を混ぜる。5.塩こしょうで味を整えたら完成。
あさりと菜の花の前菜 2月 10, 2021センナリ大地 材料(2人分) あさり 20個菜の花 適量酒 50cc■ソースの材料卵黄 1個米の酢 小さじ1こしょう 適量のむ檸檬酢 小さじ1 作り方 1.菜の花は先端から5cmでカットして15秒塩茹でした後、冷水で色止めして水気を切っておく。2.あさりを酒蒸しし、煮汁を濾す。3.ボウルに卵黄をとき、濾した煮汁大さじ1杯、米の酢を加えて湯煎しながら撹拌する。4.トロッとしたら湯煎から外し、冷めたらのむ檸檬酢を加えて混ぜ、塩こしょうで味をととのえる。5.皿に菜の花とあさりを盛り、4.のソースを添える。
豆腐ポン酢サラダ 2月 10, 2021センナリ大地 材料(2人分) 豆腐 1丁 かいわれ大根 1パック 乾燥わかめ 大2 炒りごま 少々 作木のゆず生ぽん酢 大3 ごま油 大2 (ラー油 お好みで) 作り方 1.豆腐をしっかり水切りし、一口程度に切る。かいわれ大根は根を切り、乾燥わかめは水で戻す。2.ボールにすべての調味料とお好みでラー油を入れて混ぜる。3.1.を2.に入れて和える。
鮭のホイル焼き 2月 10, 2021センナリ大地 材料 鮭 2切 ブロッコリー 2房 しめじ 1/4株 えのき 1/4株 バター 大1 塩こしょう 少々 作木のゆず生ぽん酢 適量 作り方 1.鮭にかるく塩こしょうする。2.ブロッコリー、しめじ、えのきを食べやすい大きさに切る。3.アルミホイルを広げて1.2.を並べ、鮭の上にバターをのせてホイルで包む。4.3.をフライパンで10分位、中火~弱火でフタをして焼く。5.火が通ったら皿に移してぽん酢をかける。
手まり寿司 2月 10, 2021センナリ大地 材料(20個分) ご飯 2合寿司酢 40ccお好みの具材 20個分(お刺身、卵など) 作り方 1.具材を丁度良い大きさに切る。2.温かいご飯に寿司酢を混ぜて寿司飯を作る。3.ラップにお好みの具材をのせ、その上に丸めた寿司飯をのせる。4.ラップを丸めて形をととのえる
鶏肉の和風ステーキ山芋ぽん酢かけ 2月 10, 2021センナリ大地 材料 鶏もも肉 2枚 山芋 5cm程度 のり 適量 大葉 適量 塩こしょう 少々 作木のゆず生ぽん酢 適量 作り方 1.鶏肉を広げてフォークで刺し、柔らかくしてから食べやすい大きさに切る。2.山芋は短冊切り、大葉は千切りにする。3.1.に塩こしょうをして揉み、中火で皮面からカリッと焼く。4.火が通ったらお皿に移し、2.とのりを乗せてぽん酢をかける。
海老とアボカドのぽん酢サラダ 2月 10, 2021センナリ大地 材料 海老 8尾 アボカド 1個 ブロッコリー 半分 マヨネーズ 大2 作木のゆず生ぽん酢 大2 炒りごま 少々 作り方 1.アボカドとブロッコリーを食べやすい大きさにカットする。2.背わたをとった海老と、ブロッコリーをそれぞれボイルする。3.ボールにマヨネーズとぽん酢入れて混ぜ、1.と2.を入れて和える。4.お皿に移し、炒りごまを振りかける。
大豆の甘辛揚げ 2月 10, 2021センナリ大地 材料(4人分)大豆の水煮 一袋(220g)片栗粉 適量醤油 大さじ2酒みりん 大さじ1砂糖 大さじ1米の酢 大さじ1炒り胡麻 適量油 大さじ2 作り方 1.ボールに醤油、砂糖、酒みりん、砂糖を合わせてタレを作っておく。2.大豆の水煮に片栗粉をふるう。(大さじ2~)3.フライパンに油を熱し、箸は使わずフライパンを揺すったり返したりしながら大豆を炒める。4.衣がベトつかなくなったら中火にし、衣が白くなるまでじっくり計5分以上炒める。焦げ目が付くくらいまで炒めたら、キッチンペーパーにあげて油をきる。5.熱い内に1.に入れ、タレを絡めたらお皿に盛り、炒り胡麻をまぶす。
秋野菜の揚げびたし 2月 10, 2021センナリ大地 材料 お好みの野菜 適量(南瓜、さつまいも、蓮根など)輪切り唐辛子 適量有機ピクルス酢 適量 作り方 1.野菜をお好みの大きさに切って油で揚げる。 2.お皿に移し、輪切り唐辛子を散らしたら有機ピクルス酢を回しかける。★少し時間を置くと、味が染みてより美味しくなります。
恵方巻き 2月 10, 2021センナリ大地 材料(5本分) 米 3合寿司酢 90cc(1合につき30cc)しめ鯖 半身 きゅうり 1本卵 2個しょうが漬 50g大葉 5枚のり 全型5枚 作り方 1.ご飯を炊き、すし酢と合わせてすし飯を作る。 2.しめ鯖、きゅうり、しょうが漬を細長く切り、大葉は細かく切る。卵は砂糖、塩少々で味付けして細長く焼く。3.巻きすにすし飯を広げ、2.の具を並べて巻く。4.お好みで食べやすい大きさに切る。